Xqsmapi クラスを初期化します。
Initialize(
pop3name As String,
smtpname As String,
username As String,
password As String,
mailaddr As String,
fullname As String
) As long
メールを送信します。
SendMail(
mailfile As String,
attachfile As String
) As Long
X-Mailer: xqsmail.mac ver.0.9.9 / xqsmapi.dll ver.1.0.0 Subject: To: Cc: Bcc: --- 増田 です。 -- *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 増田@セック mailto:masuda@sec.co.jp *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*のように、Subject, To, Cc, Bcc, X-Mailer フィールドをヘッダ部に書きます。このヘッダ部と本文の区切りは、空白行あるいは"-"(半角のマイナス)で始まるになります。本文の終わりはファイルの終わりになります。
X-Mailer: xqsmail.mac ver.0.9.9 / xqsmapi.dll ver.1.0.0 X-AttachmentFile: C:\WINNT\Profiles\09512.000\デスクトップ\コーディング規約.doc Subject: To: Cc: Bcc: --- 増田 です。 -- *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 増田@セック mailto:masuda@sec.co.jp *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*のように、X-AttachmentFile フィールドで指定します。(送信時にこのフィールドは削除されて送信されます)
X-Mailer: xqsmail.mac ver.0.9.9 / xqsmapi.dll ver.1.0.0 X-xqs-Account: 2 SMTP:sun08 稀Jrのように先頭が X-xqs- のフィールドを付加することができます。これは送信時に削除されるので、メールファイルとプログラムとの連携に使うことができます。Subject: To: Cc: Bcc: --- 増田 です。 -- *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 増田@セック mailto:masuda@sec.co.jp *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
すべてのメールを受信します。
RecvMailAll(
listfile As String,
maildir As String,
dupfile As String,
mailbox As String
) As Long
送信テスト用のメソッドです。
SendMailDummy(
mailfile As String,
attachfile As String,
dummyfile As String
) As Long
受信テスト用のメソッドです。
RecvMailDummy(
mailfile As String,
dummyfile As String
) As Long
POP3 サーバの受信チェックをします。
MailBiff(
) As Long
添付ファイル取り出しのダイアログを開きます。
DialogAttach(
filename as String
) as Long
Xqsmapi クラスのバージョンを返します
Version As long
エラー時の文字列を返します。
ErrDiscription As String
エラー時の番号を返します。
ErrNumber As Long
親ウィンドウハンドルを設定/取得します。
hWndParent As Long
POP3 Before SMTP を設定/取得します。
POP_BEFORE_SMTP As Long
受信時のPOP3サーバからメールを削除するかどうかを設定/取得します。
POP_DELE As Long
受信時の経過ダイアログのタイプを設定/取得します。
POP_ExecuteType As Long
受信時の経過ダイアログを表示するかどうかを設定/取得します。
POP_SILENT As Long
受信時に APOP 認証をつかうかどうかを設定/取得します。
APOP As Long